こんにちは、Mogaハウスです。
今回は私たちMogaハウスの施工事例として、倉吉市のOさま邸をご紹介します(^^)

自然素材が大好きなOさま邸は、壁に珪藻土の塗り壁、床に無垢材を採用し、自然素材をふんだんに使ったお家になりました。

玄関が西側だったため、西日を防ぎつつ明るさも確保できるよう、足元の壁にガラスブロックを埋め込みました。
射し込む光のゆらぎを楽しめるよう工夫しています。


約1.5帖の土間収納には可動棚のシューズクロークや傘かけ、フックなど設けています
傘かけは他の傘と絡まないので折れ曲がる心配もなく、取り出しやすいのでオススメです

ソファの後ろのR壁の内側は、黄色の塗り壁です。無垢材でぴったりサイズの造作収納を作りました。リビング上部は吹き抜けなので、開放感があります。


吹き抜けに設置したファンが空気を循環させ、エアコンの冷暖房効率を上げるので節電に繋がります。

1階に設置したスタディーコーナーはリビングとダイニングの間にあります。
ちょっとした作業や読書するのにちょうどよく、わざわざ自分の部屋に戻らなくていいので便利です。

スタディーコーナーはキッチンからも見える位置にあるため、子どもの学習スペースとして使っても様子が分かり安心です。
手造りのマグネットボードにはメモやプリントなどサッと貼れます。
学校からのお知らせや賞状などを貼ってもいいですね(^^)

天井高を高くすることで構造の梁を見せという演出は、部屋のアクセントになりおしゃれでカフェっぽい雰囲気になります。
ダイニングテーブルも、キッチンとダイニングの間の作業台も、すべてMoga得意の手造り家具です。

お庭を眺められるキッチン。木の格子窓で、やさしくナチュラルな雰囲気に。約1帖のパントリーには、明るいカラーのクロスを採用しました。ダイニングテーブルも、キッチンとダイニングの間の作業台も、すべて造作家具です。


約1帖のパントリーには、明るいカラーのクロスを採用しました。
パントリーにフックがあればエコバッグやエプロンなどかけて収納することができます。
可動棚は高さの調整も自由なのでオススメです!

手造りの洗面台にはキラキラとしたガラスタイルを貼りました。
足元にある収納ケースにはタオルや肌着、パジャマなどを入れておけば、お風呂に入る前にわざわざ部屋に着替えを取りに行かなくてもいいので便利です♪
タオル掛けの上には手造り収納、鏡の下には壁をふかしてメガネや小物などを置けるスペースを作りました。

壁から出っ張っていると邪魔なインターフォンや給湯器のリモコンなどは、一か所にまとめるとスッキリして見えます。
置く場所がないとテーブルの上に出しっぱなしがちな雑誌にはマガジンラック用のニッチがオススメです。