Moga

施工実績

WORKS

これまでにMogaハウスで施工した家の実績を掲載しております。
ぜひ参考にご覧ください。

HOME

>

WORKS

>

WORKS(詳細ページ)

カテゴリ

淡い色でまとめた内装と平屋暮らしができる家/31.8坪/3LDK+趣味部屋+納戸(鳥取県米子市)

こんにちは、Mogaハウスです!

今回は2023年12月にお引渡しをしたY様邸をご紹介いたします!



Y様とは2022年の秋ごろに初めてお会いし、土地探しからお手伝いさせて頂きました。無垢の床や塗り壁を使った家をご希望されており、私たちと会う前に既に他のメーカー様といろいろ話をされていたようですが、弊社のショールームを見て感激してくださり、ご契約までそう時間はかかりませんでした。



今回、お施主様の許可を頂き、実際に生活されている様子の写真も使用させて頂きました。ぜひご覧くださいませ。



かわいいものが大好きな奥様が拘った玄関は、淡いカラーとR壁が印象的な仕上がり。アンティークゴールドの照明などインテリアとの相性も良いおしゃれな空間です。
左手にあるシューズクロークには建具ではなくレースカーテンにすることで優しく空間を区切り、視線を遮ります。



シューズクロークの中には、靴棚だけでなくコートや傘をかけることができるパイプを取り付けました。
例えば雨の日に着て濡れてしまったレインコートなど、そのまま収納袋に入れてしまうとカビが生える心配がありますが、風通しの良い玄関近くに干しておけば1日もすれば乾きます。
帰ってきたら玄関先で脱いでそのまま掛けられ、外出する時にはわざわざクローゼットまで取りに行く手間もなくなるのでとても便利です!



玄関ホールを抜けるとすぐにリビングダイニングへ移動することができます。
キッチンとリビングの窓から差し込む光で室内が明るく、歩くたび気持ち良い無垢床と塗り壁の温もりあるナチュラルな空間です。



淡いブルーがかわいい建具の弊社オリジナルの造作キッチンです。白いタイルと組み合わせて作りました。
奥のパントリーはLDKの空間に合わせてブルーのクロスを使い、よりかわいい印象にしました。



キッチンの壁には奥様が拘ったガラスタイルをライン上に配置し、おしゃれなデザインになりました。
自分の拘ったデザインが目の前に広がるだけでキッチンでの作業が楽しくなりますね。
汚れを心配される方も多いですが、目地は昔と違いカビや汚れに強い抗菌目地になっており、仮に汚れが付着したとしてもキッチンハイターなどで簡単にお手入れができます。



背面には家電を置いたり、収納にもなる作業台があります。



弊社でキッチンを手造りされる方の殆どは、タイルを使った作業台を作られます。取っ手などの細かな部分も、弊社インテリア館Hyggeで実物を見ながら決めて頂くことができます。
既製品にはない自由なデザインと収納力で、キッチンでの作業も捗りそう♪



キッチン背面にある窓の木製格子に取り付けているのは、弊社のステンドグラス教室でお施主様のお母様が製作されたステンドのパネルです。
好みの配色で選んで頂き、あらかじめカットされたステンドグラスを組み合わせて作るキットになっているので、手先が器用な方でなくても半日で簡単に作れます。自分で作ったものを家の1部として使うことができるのは弊社ならではの体験です(^^)



キッチン前に作ったマガジンラックには本を並べて、まるで本屋さんのディスプレイのような「見せる収納」にしました。
上部にはホワイトボードを作り、メモ代わりに書き込んだり写真やプリントを貼ることができます。保育園や学校で作った子供の作品を飾るのにも便利で、弊社ではほとんどのお施主様に採用して頂いております。



ダイニングにはご主人のワークデスクも作りました。ハムスターのゲージを置いたり、飾り棚としても使えるようにあえて高さを90㎝にし、多目的に使えます。
カウンター下にはノートなど収納できるスペースがあり、物が散らかりにくくなるという工夫も◎



1Fにある主寝室です。玄関ホールとダイニングに近いので、家の中の移動が楽になります。近年人気の平屋も、1階に寝室を作るだけで2階建てでも平屋風の暮らしをすることができるのでお勧めです。
ベッドヘッドになる面は壁を作って眼鏡や小物など置けるようになっています。ちょうどいい高さにコンセントもあるので、携帯電話の充電もできて便利です◎



寝室にはウォークインクローゼットも作りました。
建具で遮っていないので、扉の開け閉めがないのは当然ですが、湿気がこもるリスクも軽減され、コストも減るのでオススメです。



上部が吹き抜けになっている約8畳のリビングは、吹き抜けに梁を見せることでおしゃれなアクセントになりました。



リビング階段横には奥様のご希望でヌックを作りました。このヌックは奥様がもっとも拘った場所で、家族との繋がりを持ちながらも自分だけの時間も楽しめる、約1畳の特別な空間です。



優しく空間を区切るR壁や、レースカーテン、照明などかわいらしいインテリアは奥様の拘りです。
小上がりになったヌックの下に収納を3か所作りました。リビングで遊ぶお子様のおもちゃ入れとして使っても良さそうです。



ヌックの中は壁で見えないところにカウンターとコンセントがあるので、ここにパソコンを置いて動画を見たり、読書や趣味を楽しむことができます。



トイレ、洗面所、脱衣所、お風呂は一直線の間取りにしました。



水回りがまとまっていると移動が楽になり、家事のストレス軽減にもなります。
子どもが小さい頃は大人がトイレに付き添いますが、粗相があってもすぐ横に洗面台があるので服を洗ったり、子供を抱えてそのままお風呂場で洗うこともできます。



脱衣所で脱いだ服はそのまま洗濯機に入れ、洗った後はすぐに干すことができます。洗濯機の隣には乾燥機もありますので、さらに家事の時短に!



大人が2人並んでも広々使える手造りの洗面台です。ハイサイド窓から差し込む光と、白のタイルで明るく爽やかな空間になりました。
シンク下には椅子を入れられるよう設計しています。三面鏡は視界が広く使いやすいだけでなく、中に物を隠して収納スペースを確保でき、鏡を閉めればすっきりとした印象になるのでオススメです。



トイレの壁はタイルを使ったデザインと、淡いピンクのアクセントクロスで女性らしい雰囲気に仕上げました。
2段ある棚にはトイレットペーパーの予備やインテリアを置けます。棚の下には掃除道具などを隠せる収納も作りました。



壁のタイルはドットで描いた丸模様がかわいいミナペルホネンのタンバリンタイル、その上下に白のボーダータイルを使ってクラシカルな雰囲気に。
タイルは種類の組み合わせで様々なデザインを表現することができ、遊び心のある家を作ることができます♪



2階ホールから見える青空と長閑な風景です。ここの設計をするとき、この景色を取り入れることを意識しました。
吹き抜けから差し込む光は1階まで明るく照らすので、今家を考える人で最も人気な間取りの一つです。



子供部屋は2部屋作り、各部屋には収納スペースも用意しました。



2階にある3畳の納戸です。子ども部屋との間に作ることで、子ども同士のプライバシーの配慮にも貢献しています。



3畳あるこちらの部屋は、御主人の趣味の小物や道具を全て保管できるよう作りました。




納戸の奥の扉から続く3畳の小屋裏部屋です。納戸に収納しきれなかった荷物や、普段あまり出番のない物をしまっておくことができます。
屋根裏などのデッドスペースを利用できるだけでなく、小屋裏部屋は床面積に含まれないので固定資産税の対象外にもなるというメリットがあり、弊社では2階建てにする方の殆どがこの部屋を希望されます。

   

   

施工実績はこちら

pdfはこちら

Back list

お問い合わせ

CONTACT

家づくりのご依頼は、お電話かお問い合わせフォームより承っております。
些細なご相談からでも結構です。
どなたでもお気軽にお問い合わせください。