ステンドグラス教室
ステンドグラス教室

スタッフブログ
こんにちは、Mogaハウスです!
Mogaハウスで人気のある塗り壁♪
塗り壁は独自の手触りや味わいのある見た目から、外壁や内装の壁にこだわりたい!と考えている人にオススメしています。
豊富なバリエーションを持ち、弊社では現在75色のカラーバリエーションから選ぶことが可能ですので、思い通りのデザインに仕上げることができますよ(^^)
「呼吸する壁」
塗り壁に使用している珪藻土は呼吸する壁と言われ、室内の空気を快適にしてくれます。
●湿気の吸収、放出!
湿度が高い場合は吸収し、湿度が低くなると放出してくれるので室内がいつでも快適になります。
●気になる臭いも吸着、消臭!
ゴミ、トイレ、ペットのにおいを素早く吸収します。
●そのほかにも吸音性、断熱性、耐火性があります
塗り壁に模様付けするだけで機能性が向上
模様付けして塗材が厚塗りになることにより、塗り壁の使用量と表面積が増加します。
そのことにより調湿や消臭といった機能をさらに高めることができます!
同じ塗り壁でも模様付け仕上げと模様無し仕上げでは約1.4倍の調湿性能を計測しました。
弊社での標準施工は上の画像のようなランダムパターンという塗り方です。
コテ跡を規則性なく残すことで豊かな表情となっております。
その他にも弊社に実際に展示してある4パターンの模様をご紹介させていただきます♪
【スパニッシュ】
珪藻土を壁に厚塗りした後、コテでエッジを効かせて塗り後を残していきます。
クロスにはない凹凸感が特徴的で、洋風の部屋によく似合う仕上がりです。
【くし引きウェーブ】
クシゴテを使って柔らかい曲線を引いていきます。
櫛目を生かして直線のラインを付けることもできます。
温かみがあり、和室によく似合う仕上がりです。
【ラフ】
どこを見ても同じパターンがないので見ていて飽きが来ないデザインです。
照明を当てると浮かび上がるランダムな陰影を楽しむことができます。
【グラディウス】
剣先ゴテを横に引きずりながら、継ぎ目が目立たないように千鳥状に模様を付けていきます。
アクセント壁に人気で、壁の模様をアートのように楽しめます。
Mogaハウスには左官職人が在籍しており、住宅の施工経験が豊富です。そのため、お施主さまのイメージどおりのデザインを実現できます!
今回ご紹介したパターン以外にもいろいろな塗り方があります。塗り方によって金額も変わってまいりますので、こんなデザインはできるかな?など、ご相談がありましたらぜひお気軽にMogaハウスまでお出かけください♪皆さまのお越しをお待ちしております(^^)