和室は本当に必要?

スタッフブログ

こんにちは、Mogaハウスです!

新築戸建ての間取りを考えていると、和室を作るかどうかで悩む方が多いです。
育児中や育児の予定がある人は使いやすさを感じるかと思います。今は必要でなくても、将来的に親の介護の予定もあれば、和室を作っておくとゆくゆくは便利かもしれません。
今回は和室の必要性についてご紹介いたします。

最近の戸建ての間取りを見ていると、リビング横に和室を作るパターンが多いように感じます。
この間取りですと和室で遊ぶ子どもを見守りながら家事をすることができます。畳は木材に比べてクッション性があり、走り回って転んだとしても衝撃を吸収してくれるので子どもの遊び場として適しています。
子どもがまだ赤ちゃんのうちは安定して座ることもままならないので畳のある部屋は安心です。オムツ交換や授乳をしてそのまま寝転がりお昼寝することもできるので助かります(^^)

独立した個室ではなく、リビング続きの畳コーナーも人気です。
疲れてちょっとだけ寝転がりたい時には気軽に横になることができてうれしいですね♪
コロナ禍でお家で過ごす時間も増えているので、ヨガやフィットネスをする時などにも使えます。

Mogaハウスのアンケートによると、和室が欲しい人が74%、欲しくない人が22%、どうしようか悩んでいる人が4%で、多くの人が和室を欲しいと考えているという結果になりました。

メリットばかりあるように見える和室ですが、目的を考えずに作ってしまうと使うこともないスペースになってしまい、後悔してしまうこともあります。
Mogaハウスで新築予定の施主様と間取りについてお話した際に、年に一度泊まりに来るかもしれない両親の為に和室を作っておきたいというご相談がありました。しかし年に一度しか出番のない和室を本当に用意する必要があるのか?と考え直され、和室をやめられました。
せっかくの新築戸建てを建てるのであれば、和室のデメリットも理解したうえで作るかどうかをよく考えて決めましょう。
Mogaハウスでは、お施主さまに丁寧にヒアリングを行ったうえで、理想を形にする住まいをご提案します。家づくりをご検討中の方は、お気軽にご相談ください(^^)