洗濯機は縦型?ドラム式?結局どっちが良い??

スタッフブログ

こんにちは、Mogaハウスです!

梅雨が近づき、洗濯物がなかなか乾きづらい時期になってきました。
そこで、今回と次回の投稿では洗濯にまつわる内容をお話させていただきます。

皆さんは現在洗濯機はどのタイプをお使いでしょうか?
今回は建築家目線から見た縦型とドラム式のメリット・デメリットについて簡単に解説します。

Mogaハウスでは新築を希望される方々に理想の住まいについて細かくヒアリングします。

その時洗濯機についてもお伺いすると、
「買い替え予定ですが、次はどのタイプにしようか悩んでいて・・・」と答えられる方が多いです。
全自動ドラム式洗濯機を購入予定の方は、洗濯物を干さなくていいから楽でいい!とお考えでしょうか?

Mogaハウスでは、これから洗濯機を購入される方には従来の縦型洗濯機をお勧めし、サーキュレーターを使って室内干しをしてください!とお伝えしています。

既に全自動ドラム式をお持ちの方には、洗濯機で全乾燥はお勧めしません。
なぜなら、ドラム式で乾燥させるとその湿気はすべて部屋の中に放出されるので、室内結露の原因になるからです。

実際に気付かない内に結露し、放置していた為にカビが付着してしまったというお家もありました。
昔の住宅のように窓を開けたり、気密のない家なら問題ないかもしれませんが、今の新築住宅、特にMogaハウスように高気密・高断熱の住宅では窓は開けないので、湿気の逃げ場がありません。

それなら乾燥機能を使わず干して乾かそうと思っても、ドラム式は流水洗いではないのでどうしても洗濯物がふんわり仕上がりません。

縦型ならお値段も安いですし、ふんわり柔軟剤も効果があるので、Mogaハウスの洗面・脱衣室なら調湿効果のある珪藻土や澄家ECOのおかげで室内干しでもしっかり乾きます!!

室内干しについては以前のスタッフブログでも紹介しています。

意外と落としがちな「室内干しスペース」について

Mogaハウスの新築なら縦型をお勧めします。

さらにプラスでガス衣類乾燥機「幹太くん」を設置すると干す手間がなくなりますよ。

次回の記事では乾太くんについてご紹介いたします。

よろしかったらぜひご覧ください(^^)