スタディコーナー連載Vol.5 兄妹で仲良く使えるリビングのカウンターデスク

スタッフブログ

こんにちは、Mogaハウスです。

子ども部屋ではなく1階にスタディコーナーを作れば、お子さまが勉強する様子を見守れます(^^)

「ダイニングテーブルで勉強すればいい」と考える方もいらっしゃいますが、そうすると、料理の度に片付けなければなりません。また、勉強道具はもちろん、カバンなどの置き場所も必要で、お部屋が散らかる原因になってしまいます。

スタディコーナーがあれば、勉強に集中でき、自然と片付け習慣が身につくでしょう。

この連載では、Mogaハウスの手がけたスタディコーナーをご紹介していきます。第5回は、「兄妹で仲良く使えるリビングのカウンターデスク」です♪

こちらのお家では、リビングの一角に壁付けのスタディコーナーを設けました。

広いスペースをとってスタディコーナーを作らなくても、リビングの一角に小さなデスクを置くだけで、住んでからの暮らしがぐっと快適になります

カウンターデスクは2段にして、間に筆記用具やプリント類をしまえるようにしました。天井は吹き抜けなので、開放的な気持ちで机に向かえます。

正面のボードにはお子さまが描いた絵や時間割を掲示でき、左側にはカバンをかけられるフックを取り付けるなど、使い勝手の良さにもこだわっています♪

こちらは、先日開催したMogaハウスのフォトコンテスト「わが家のお気に入りの場所」で、お施主さまが送ってくださったお写真です。

「スタディコーナーを使うのはまだ先のことだと思っていましたが、兄妹2人で毎日お絵かきや工作を楽しんでいます。大好きな場所の1つです」と、うれしいコメントもいただきました!

私たちはトレンドに先駆けて、10年以上前から1階スタディコーナーを提案してきました。ただカウンターを作るだけでなく、そこでお子さまが勉強することをしっかりイメージして、使いやすいスタディコーナーをご提案します。

第6回でも考え抜かれたスタディコーナーをご紹介するので、ぜひ来月もご覧ください!