スタッフブログ
【リフォーム&新築相談会】イベントレポート

スタッフブログ
こんにちは、Mogaハウスです。
だいぶ暖かくなり、春めいてきました。
この時期になると花粉症に悩まされる方も少なくないかと思います。
また、そうでない人も昨年から世界規模で流行っている、新型感染ウイルスの影響で
お家での対策を余儀なくされているかと思います。
今日は、そんな悩みが解決できる家づくりについてご説明します!
先に結論から申しますと
①24時間換気システムでしっかりと室内の空気を清潔に保つ
②洗濯物を完全室内干しにすること
③自然素材にこだわった家づくりをする
です。
今回は長くなるので、①のみのご説明をします!
「24時間換気システム」と、家づくりを考えた方は、必ず耳にするこの言葉ですが
大きく分けて3つの種類があり、さらに各工務店や各ハウスメーカーによって採用されているシステムもバラバラで、説明されても聞きなれない言葉が多く、どれも一緒のように感じるから、あまり拘っていないと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、換気システムが各部屋に搭載されることが義務化された今日の住宅で
それを怠っても本当にいいのでしょうか?
換気システムでついつい見落としがちなのが、フィルターの交換や掃除のしやすさといったメンテナンス性です。
現在換気システムのほとんどが天井付近に換気扇が付いています。
高気密高断熱住宅の場合、必ず換気扇のフィルターの掃除は怠ってはいけません。
半月~1ヶ月に1度家中のフィルターを掃除するのに、わざわざ椅子を持ってきて
換気扇のフィルターの掃除ってとても大変ですよね。
一生住み続ける家なので、これを一生しなくてはなりません。
つまり、歳を取って足腰が悪くなってもやらなければいけません。
こちらの写真をご覧ください
1ヶ月でこんなにも埃が溜まります。
これを数カ月も放置すると、埃でフィルターが詰まり換気が機能しません。
機能しなくなると、部屋の空気も汚れ、最悪アレルギーになります。
なので、弊社では老若男女問わず、メンテナンスがとてもお手軽な
”床に換気扇”がついた澄家eco換気システムを採用しました。
床に換気扇があると、家中の換気扇の掃除をするためにわざわざ椅子を持ち歩いて
背伸びしなくても交換できます。
もちろん年齢関係なく簡単に交換できます。
更に床に換気扇があることによって、埃や花粉、更に臭気までも巻き上げず除去できます。
この換気システムにはまだまだメリットも多く、
・汚れた空気をフィルターでキレイにしてから24時間給気される
・熱交換素子によって換気によって捨てられる室内の冷暖房を再利用するので、省エネ
・モーター音がとても小さく、24時間稼働しても気にならない
・本体も床下にある為、メンテナンスが簡単
・システム導入費が安価
など、お施主様が喜ぶ内容ばかりだと思います。
是非換気システムにも拘りたい!と思う方は、澄家eco換気システムの導入いかがでしょうか?
お気軽にご相談ください♪