スタディコーナー連載Vol.4 開放的で心地よく勉強できる空間

スタッフブログ

こんにちは、Mogaハウスです。

子ども部屋ではなく1階にスタディコーナーを作れば、お子さまが勉強する様子を見守れます(^^)

「ダイニングテーブルで勉強すればいい」と考える方もいらっしゃいますが、そうすると、料理の度に片付けなければなりません。また、勉強道具はもちろん、カバンなどの置き場所も必要で、お部屋が散らかる原因になってしまいます。

スタディコーナーがあれば、勉強に集中でき、自然と片付け習慣が身につくでしょう。

この連載では、Mogaハウスの手がけたスタディコーナーをご紹介していきます。第4回は、「開放的で心地よく過ごせる勉強スペース」です♪

今回ご紹介するMさま邸では、「白」をテーマに家づくりをしました。

内装、建具、キッチン、カーテンはすべて白で統一し、ダークブラウンの梁を合わせて落ち着きのある雰囲気に仕上げました。

スタディコーナーは、LDKに隣接した回遊型に。左右どちらからもアクセスでき、キッチンからも近いので、料理中でもすぐに勉強を教えに行けますよ。

「スタディコーナーを作りたいとは考えていたけど、回遊型という発想はなかった!」と、お施主さまにも喜んでいただけました(^^)

カウンターデスクの前は一段上がっているので、勉強道具や教科書を広げていてもLDKからは見えません。いつでもすっきりとした見た目を保てます♪

スタディコーナーの正面は吹き抜けで、自然光が差し込む明るい空間になっています。開放的で心地よく勉強できるでしょう。

お子さまに勉強習慣を身に付けてもらいたいなら、環境を整えることも大切です(^^)

私たちはトレンドに先駆けて、10年以上前から1階スタディコーナーを提案してきました。ただカウンターを作るだけでなく、そこでお子さまが勉強することをしっかりイメージして、使いやすいスタディコーナーをご提案します。

第5回でも考え抜かれたスタディコーナーをご紹介するので、ぜひ来月もご覧ください!